0626 SW4STM32&CubeMXを用いてNucleoでPWMしてみる

前回と同様にして,CubeMXで,

f:id:RoPot:20170626211034p:plain

PA5をクリックして,TIM2_CH1を選択する.

そして左側のリストのTIM2のChannel1をPWM Generation CH1にする

次にClock  ConfigurationのタブをクリックしHCLKが84Mhzになっていることを確認する.また,Timer Clocksが84Mhzになっていることを確認する.

次にConfigurationのタブに移動し,TIM2をクリックし以下のような設定にする.

f:id:RoPot:20170626211739p:plain

この設定によって,84Mhz/((83+1)*999+1)=1kHz周期のPWMが作れているはず.

CubeMXのギヤみたいなボタンを押してコードを作成する.

main関数の95行目に

if (HAL_TIM_PWM_Start(&htim2, TIM_CHANNEL_1) != HAL_OK) { Error_Handler(); }

を入れて,

メインループに

__HAL_TIM_SET_COMPARE(&htim2, TIM_CHANNEL_1, 100);
HAL_Delay(500);
__HAL_TIM_SET_COMPARE(&htim2, TIM_CHANNEL_1, 999); 
HAL_Delay(500);

を入れてビルドして通ったら,書き込む.

0.5秒ごとにLEDが明るくなったり暗くなったらOK

 

 

SW4STM32&CubeMXを用いてNucleoのLチカしてみる

前回の記事で構築した環境で行います.

 

SW4STM32を起動させる.

別にCubeMX入れている場合は,それも起動させる.

SW4STM32のプラグインでインストールしている場合は,Window->Show view->Other->OtherにSTM32CubeMXで起動させる.

 

CubeMXでNew Projectを選択する.

今回はNucleoはF446REを使用する.

よって表示されたWindowの左上ぐらいにあるBoard Selectorをクリック

次に,Type of BoardでNucleo64を選択

するとリストの中にF446REがあると思うので選択する.

次に,Project->settings...を選択する.

下のように設定する.

f:id:RoPot:20170626204316p:plain

f:id:RoPot:20170626204340p:plain

そして

Project->Generate Codeもしくはギヤみたいなボタンをクリックする

次にSW4STM32でFile->Importで開きたいプロジェクトを選択する

開けたら,Project ExplorerのLEDBlinkのSrcの中のmain.cを開く.

そしてmainループ内の

  /* USER CODE BEGIN 3 */

の後に,

HAL_Delay(500);
HAL_GPIO_TogglePin(GPIOA, GPIO_PIN_5);

を追加する.

 

そして左上ぐらいにある🔨をクリックしてビルドする.

エラーが出なければOK

NucleoをPCと接続して,

次に🔨の8つぐらい右にある緑色のRunもしくはCtrl+F11を押すと書き込みができる

LEDが0.5秒ごとに点滅したら成功

 

 

 

 

 

 

 

 

STM32の開発環境構築 SW4STM32&CubeMX

まず始めに,JAVAJREをダウンロード

https://java.com/fr/download/

次に,SW4STM32をダウンロードするためにユーザー登録をする

http://www.openstm32.org/tiki-register.php

ログインしたのちに,

http://www.openstm32.org/HomePage

"download area"

"install_sw4stm32_win_64bits-v2.0.exe" (2017年6月現在)

をクリックしてダウンロード

Windows7となっているがwin10でも動作可能

これでSW4STM32はOK

 

次にCubeMX

Eclipseプラグインで使用したい場合(①)は,

http://www.st.com/content/st_com/ja/products/development-tools/software-development-tools/stm32-software-development-tools/stm32-configurators-and-code-generators/stsw-stm32095.html

個別で使いたい場合(②)は,

http://www.st.com/ja/development-tools/stm32cubemx.html

の一番下にあるソフトウェア入手をクリック.

こちらでもユーザー登録が必要です.

②はダウンロードした圧縮ファイルを解凍してSetup~でインストール

 

次にSW4STM32を起動する.

Workspaseを聞かれるので取り合えず,”C:\SW4STM32”にしとく.

そのフォルダに②の圧縮ファイルを入れとく.別にしなくていいけど...

初回起動なのでHelp->check for updatesをクリックしてみる.何もをこらないかも

次にHelp->Install New Software をクリック

右上のAdd...をクリックNameは適当にCubeMXとする

Locationは②のファイルを選択する

するとなんかセレクトできそうな項目が出てくるので,選択し,Nextとか押してFinishまでたどり着けたらOK

次に,Window->Show view->Other->OtherにSTM32CubeMXがあると思うのでクリックする.するとCubeMXが立ち上がるので,CubeMX内のHelp->Check for updates->checkでアップデートがないか確認.

次に,CubeMX内のHelp->Install New Librariesを選択し,自分の使用するFirmwareを選択してインストールする.

 

これで開発環境の構築は終了.